こだわりの沖縄産島らっきょう専門店

島らっきょうに対する想い
ずっと冷めなかった農業への思い

2016 年 6 月に農業に携わることを決心しました。
沖縄宮古島の田舎の半農半漁の家の次男として生まれ、幼いころから畑や漁の手伝いをさせられて育ちました。高校を卒業して千葉県の福祉専門学校に入学し実家を出まし た。

その後、老人保健施設へ就職し沖縄本島や新潟県で経験を重ね、思いあって2008 年 6 月(平 成 20 年)花あかり合資会社を設立しました。
企業から 8 年後の2016 年 6 月に農業と介護を融合させた新しいビジネ スを創りたいという夢の実現を目指し沖縄県農業改良普及センターの新規就農認定を受け、兼業農家をスタートしました。

宮古島で暮らす 78 歳の父、74 歳になっていた母の元をたずね農業への想い を打ち明けました。実は高校進学を前に本当は農業高校から東京農大に進みたいと父に相談したと ころ猛反対にあって現在の道にいること。農業への想いがずっと心にあったことを両親に話し、その際、母の「島らっきょうの 60 年栽培歴」の話を聴きました。

翌朝母の島らっき ょう畑に行き栽培にかける思いや苦労話を聴きながら掘った島らっきょうの味見をしたところ驚くほどの美味しさに衝撃を受けました。「この味をここで終わらせてはならない!!」「この味をたくさんの人々に伝えていく」という島らっきょう作りの決意をしまし た。

 

そして農業の難しさを実感し
両親の農業にかけていた思いを理解できた気がした

新しい感覚での農業実現を考え、実際仕事の合間にやってみて失敗して、試行錯誤の連続でした。両親が野山の草や枯葉を畑の隅に集積し堆肥を作って畑に入れていたことを思い出し、新しいことより、伝統的な野菜作り、土や地球環境を考えた自然農法に強く魅力と可能性を抱 くようになりました。
現在では、沖縄本島南部の南城市の畑で周りの農家からは南部のジャーガルという粘 土質土壌では島らっきょうを作ることは難しいと言われながらも、母から受け継いだ 60 余年の歴史ある「島らっきょうの種」を受け継ぎ無農薬で栽培しています。 

ところで島らっきょうって何??

島らっきょうは干ばつに強く、また台風にも負けない根性野菜です。 沖縄にふりそそぐ太陽は紫外線量が多く、島らっきょう等の島野菜は、細胞を破壊する 有害な紫外線から身を守るために、抗酸化物質を増やして身を守っています。 その島らっきょうを60余年に渡って守りつないできたのが、当店の島らっきょうです。 当店の島らっきょうは、沖縄・宮古島にふり注ぐ太陽に負けないパワーを持っています。 せっかく食べるなら、ぜひ本物の島らっきょうをお求めください。

島らっきょうは万能野菜

島らっきょうは干ばつに強く、また台風にも負けない根性野菜です。 島らっきょうには疲労回復や滋養強壮の効能や血液がサラサラになることで血栓を予 防する効果があるとされています。 また食物繊維が多く、腸内環境を整えて便秘解消の効果が期待できます。 では気になる島らっきょうのカロリーを見てみると、普通のらっきょうは 1 粒(約 5g)あたり 6kcal くらいですが、島らっきょうはその半分で 1 粒 3kcal くらいしかありま せん。

ダイエット食としての島らっきょう

沖縄を代表する島らっきょう。観光客が沖縄の居酒屋で必ず注文する島野菜のトップス ターである島らっきょう。その特徴は、本土の一般的ならっきょうよりも形は小さく細 長いのが特徴でピリッとした強い辛味と独特の香りがあります。 塩漬けや天ぷらにして食べるのが一般的。カレーに付いてくるらっきょうの甘酢漬けと は違い、炒め物や餃子の具、サラダやカルパッチョのトッピングなどアレンジが利く万 能野菜でもあるのです。 ローカロリーで食物繊維に富んだ島らっきょうはダイエット食としても効果的です。

島らっきょうの効能

中国、ヒマラヤ地方が原産とされる島らっきょうは、乾燥や台風にも強く根性野菜で す。ネギ属・多年草の植物で日本では 10 世紀頃には栽培がされていたようです。白色 または紫色を帯びた白色の鱗茎を食用とし、 特有の強い匂いと辛味が特徴です。 島らっきょうにはアリシン(酸化アリル)という物質が入っており、これは、たまねぎ やにんにくにも含まれている物質で、豚肉などに含まれているビタミンB1 の吸収を助 ける効果があります。

夏バテ防止の為に疲労回復に効果のあるビタミン B1 を効率よく摂取する為にも、暑い 沖縄の食を支える代表選手「島らっきょう」なのです。

プロローグ にかちゃんの島らっきょう畑

にかどり商店の島らっきょうは昔から宮古島で作られていました。その伝統の種を 60 余年の間、繋いできたのが母・久子おばぁです。 最近では本土の畑で栽培した島らっきょうや本土産の大型のラッキョウを沖縄の畑で 栽培したものなども「島らっきょう」として販売されています。これらは従来の島らっ きょうと比べると味に違いがあります。

にかどり商店の島らっきょうは久子おばぁが 20 代の時に栽培を始め、「宮古島在来型」 「多良間島在来型」二品種を 60 余年繋いできました。

島らっきょうの1年

Step① 植付け

8 月頃が定植の時期とされ、約 4 カ月から半年で出荷できる大きさに育ちます。 島らっきょうはやせた土地でも育つ根性野菜で干ばつにも台風にも強い野菜とされて います。しかしその味を楽しむためには、やはり土づくりが基本です。肥沃な土地で栽 培した島らっきょうはピリッとした中にもしっかりとした甘みがあり、いろんな料理を楽 しむことができるのです。

Step② 土寄せ(培土)

植付から 1 カ月ほどで 1 回目の土寄せを行います。植え付けた島らっきょうはぐんぐ

んと成長します。そのままにすると球根の部分だけが太り、球根が土の上の方に押し出 され日光を浴びて緑色や紫色に変色してしまいます。そのため株元に土を寄せ深植えの 状態に色白の島らっきょうにしていきます。深植えにすると球根と葉の間の茎の部分も 太り球根の部分と合わせて食べやすくなるのです。 土寄せは定期的に行い球根と茎の部分を 10~15 cmほどに仕上げていきます。

Step③ 分球(分結)

土の中で育つ島らっきょうは伸びるだけでなく、球根が分かれる分球(分結)すること で数を増やしていきます。3~6 か月の間に 1 つの球根が 3~6 球ほどにも数を増やす のです。ものすごい生命力です。

エピローグ 島らっきょうの1年総まとめ

夏に植え付けた島らっきょうは、秋になると紫がかったピンク色の花を咲かせます。数 を増やしながら成長を続ける島らっきょうの収穫の季節が近づいてきます。 冬になり島らっきょうの収穫時期が始まります。美味しい季節の到来です。早いものは 12 月頃から収穫ができるようになり翌年の 6 月頃まで収穫シーズンとなります。 収獲せずに畑に残った島らっきょうは夏になると葉を枯らします。南国の野菜ですが暑 い日差しを避けるため一度葉を枯らし暫く間休眠状態となるのです。二年目を迎えると、 一つだった島らっきょうの株数は 30 球ほどにも増えます。そして台風のもたらす雨を受け目を覚ました島らっきょうは再び発芽し成長を続けるのです。株元は密集状態とな るため島らっきょう農家はこの時期に掘り起こし、次の植え付けに備えるのです。 これが島らっきょうの一年です。